幼稚園の入園説明会ってどんな服装をしていったらいいのか、初めてだと分からないことだらけで困っちゃいますよね。
動きやすいいつも通りの服装でもいのか、きれいめの服装で決めたほうがいいのか、とか。
実際に娘の幼稚園の入園説明会に行った時の体験談を交えて、ママの服装と持って行った方がいいものなども一緒にまとめました。
幼稚園入園準備から用意するものまでまとめた記事はこちらから
初めてだとまず幼稚園って何歳から入る事が出来たんだっけ?というところからつまずいてしまいますよね。 わたし自身…
普通の幼稚園の入園説明会のママの服装は?
私の場合、特に何も考えていなく普通に普段着で行ってしまいました~^^;
今考えるとやばいですよね、もう少し気をはって行動するべきでした。
でも、私の娘の幼稚園は普通の私立幼稚園だったのですが、特にスーツで決めているという人も少なく、9割くらいの人が普段着でした。
普通のデニムだったり、ユニクロだったり、スカートだったり様々で、むしろスーツだと浮いていたかな。
幼稚園に寄るのかもしれませんが、スーツのようにカチッと決めた格好の人はほぼいなかったです。
私も普通にユニクロのジーパンに薄手のニットで行ってしまいました(´∀`)
周りのママ達も似たような格好の人多かったので、カジュアルな服で特に浮くということはなかったですよ。
だってねぇ、入園説明会ってまだ子供も年少で入園の子は3歳、年中から入園の子は4歳じゃないですか?
年少から入るという人が多いので、子連れで来る場合3歳のまだ集団生活の知らない制御がきかないやんちゃな元気いっぱいの子達を連れてこないといけない訳です。
預けてゆっくりと説明会に集中出来ればいいのですが、ぶっちゃけそうはいかないのが現実。
走り回ろうとする子供を追いかけたりとかして本当ママは大変で、バタバタするので普段着万歳でしたよ^^;
うちの場合はパパが一緒に来てくれていたので、多少マシでしたが、パパが来れないママは椅子に座らずに後ろの方で子供をなだめながら入園説明会聞いてたなぁ。
ただ、これは私の体験談のお話であって、ちょっと他の方はどうなんだろうと調べてみたところ、ジーパンなどのカジュアルではなくてきれいめの服装のママが多かったという幼稚園もあるようなんです。
幼稚園によって変わってくると思うので、もしも同じ幼稚園のママの知り合いがいたら雰囲気を教えてもたっらり、どうしても分からない場合は幼稚園に電話して直接聞いてみると安心ですよ。
入園説明会の持ち物はこれがあれば便利!
入園説明会だとコレを持ってきてくださいねーと指示がないので何を持って行ったらいいのか悩みました。
私が持って行って良かったなというものと、持って行ったほうが良かったなというものをまとめました。
私が入園説明会に持っていた物
取りあえず私が持って行ったものは、
メモ帳
筆記用具
この3点、スリッパは忘れても園の方で用意してくれていたのですが、足りなくなったら裸足になってしまう可能性もあったので自分の持って行って良かったな~って思いました。
それに、幼稚園に入ったらこれからスリッパを使う事も増えるし、1個は用意をしておいた方がいいですね(*^-^*)
続いて筆記用具とメモ帳。
これは社会人のたしなみとして持って行くべきでしょう!分からない事があったら即メモです!
実際持って行って正解♪預かり保育のこととか、幼稚園で出来る放課後の習い事とかの説明があったので気になったところをメモするのにとっても便利でしたよ。
あると便利な持ち物
後は、これは持って行ったほうが良かったなーと思ったのは、大きめのトートバック。
入園説明会では入園願書と幼稚園の資料が結構あって、封筒に入れてくれてはあるのですが、そのまま封筒を持ったまま帰るのも資料がよれちゃうし、雨が降ったりしていたら濡れちゃうので、
A4サイズ位の折りたたみ出来るバックも一緒に持って行くと便利ですよ。
あと、子供用のスリッパか上履きがあるといいかもです。
上履きだと後々幼稚園指定のものがある場合また買わないといけなくなってしまうので、100均などの安いスリッパがあると足が汚れなくていいです。
うちはスリッパが無かったので、汚れても良い靴下で歩かせてしまいました^^;
同じく靴下で歩いている子も多かったですが、入園説明会って秋にやる事が多いので、場合によっては寒い日もあるので靴下だと可哀想だったなと思って。
子供も一緒の時持って行くと便利なもの
お絵かきが好きなこの場合はメモ帳と鉛筆を渡してあげると少し時間が稼げます。
また、音の出ないおもちゃで気を引くのもいいかもしれませんよ。
うちの子は絵をかくのが大好きっ子なので、メモ帳と鉛筆が大活躍♪しばらくは大人しく絵をかいて遊んでいましたよ♪
幼稚園によって違うかもしれませんが、私が入園説明会に行った幼稚園では、体育館の後ろの方に裸足で上がれるシートと絵本やちょっとしたおもちゃが置いてあって、そこで遊んでいる子もいました。
もう、制御がきかない子供達公認ガヤガヤとうるさくなるの前提での説明会(;^ω^)
でもね、1学期始まって2ヶ月くらい経つと、みんなきちんと整列とか出来るようになってるんだよなぁ、あれには感動しましたわ!
まとめ
入園説明会のママの服装は私の体験談としては、ジーパンなどカジュアルな服装で来ている人が多かったですが、幼稚園によってきれいめの服装でくるママが多いところもあるので、同じ幼稚園の知り合いに聞いたり直接電話して問い合わせをしてみると安心できます。
持って行くと便利なものは
・自分と子供のスリッパ
・A4サイズ位の折りたためるバック
・子供の気を引くおもちゃ
この辺りを持って行けば間違いないと思います。